群馬県立勢多農林高等学校が「第14回 ご当地!絶品うまいもん甲子園」の全国大会進出☆ 『キリンチャレンジキッチン』に密着してみた!

(写真左から、荒牧学科長、田中先生、大槻さん、田中さん、青山さん、後藤校長、LA VISTA観音﨑テラス 料理長 國﨑徳也様)
高校生の夢を応援する食企画「ご当地!絶品 うまいもん甲子園」。
第14回目の開催となる「ご当地!絶品うまいもん甲子園」では、群馬県立勢多農林高等学校が、今年の夏に行われた関東甲信越エリア選抜大会を勝ち抜き、全国大会に進出することが決定しました★
決勝進出校には、副賞として決勝大会前に『キリン チャレンジキッチン』が提供されます。
そこで2025年9月12日に、勢多農林高等学校にて行われた『キリン チャレンジキッチン』に潜入してきました!
出展メニュー『上州漢(オトコ)ダルマ』を作る高校生たちのフレッシュな頑張りをお届けします♪
群馬県立勢多農林高等学校の出場生徒をご紹介
「第14回 ご当地!絶品うまいもん甲子園」への出場生徒さんをご紹介します。
左から大槻 圭太さん、田中 光幸さん、青山 大馳さんの3名です。
3人とも同じクラスで男子バスケットボール部に所属し、部活さながらの抜群のチームワークで料理に臨みます。
群馬県の高校生を代表して、そして関東代表を背負って全国大会に向け、学校生活と両立しながら日々頑張っています!
『キリン チャレンジキッチン』とは?
『キリン チャレンジキッチン』は、キリンビバレッジ株式会社が主催する調理研修です。
決勝大会へ向けてのメニューのブラッシュアップを目的とし、プロの料理人が学校を訪問します。
プロから生の指導を受けられる、何とも貴重な体験ができる場です。
この『キリン チャレンジキッチン』にて、さらにレシピに磨きをかけ、出場生徒たちは2025年11月2日に行われる決勝大会に挑みます!
勢多農林高等学校の食品学科 実習室での『キリン チャレンジキッチン』
初めに、『キリン チャレンジキッチン』を提供しているキリンビバレッジ株式会社 東日本統括本部 関信越支社 流通一部 部長 塚田明弘様より、開会のご挨拶を頂きました。
次に、今回の料理を教えてくださるシェフの、LA VISTA 観音崎テラス 料理長 國﨑 徳也様よりご挨拶がありました。
開会式の最後は、『キリン チャレンジキッチン』の参加者となる3名の生徒さんより、自己紹介と一言コメントの挨拶がありました。
群馬県立勢多農林高等学校 3年生 大槻 圭太さん
「全国大会の関東代表として、優勝を目指して頑張っていきます!」
群馬県立勢多農林高等学校 3年生 青山 大馳さん
「全国大会では、優勝を目指して頑張ります!応援よろしくお願いします!」
群馬県立勢多農林高等学校 3年生 田中 光幸さん
「少し緊張しているのですが、優勝してグアムに行けるように頑張ります!」
そして、いよいよ調理がスタート!
大会では、調理時間が30分と決められているため、3人それぞれが役割分担をして作業に取りかかります。
大槻さんと田中さんが『上州漢ダルマ』の中身を作っていきます。
肉やネギなど、群馬県産食材を使用して作ります。
1つ1つの食材を大きめサイズに切るなど、食材選びや切り方からも男子チームならではの力強さを感じますね!
青山さんは、生地の成形を担当しています。
生地を丁寧にこねて、手のひらサイズくらいの大きさに伸ばす作業を行っています。
こちらは、皮に中身を詰めていく作業です。
國﨑シェフが、より美味しくなる包み方を教えてくれました。
國﨑シェフのアドバイスを取り入れて、さっそく実践中。
焼き方や味噌カラメルの作り方も、丁寧にアドバイスをしていただきました。
特に、味噌カラメルは硬さや味など、作るのにとても苦戦した工程だったとのことで、時間をかけて教えてくれました。
味噌カラメルを全体に塗り終えた後、國﨑シェフから更なるアドバイスをもらいましたが、詳細はここでは秘密にさせて頂きます!決勝当日までのお楽しみ!
言えることは、斬新なアイデアに、食べるワクワク感を更に刺激されました!
ついに、『上州漢ダルマ』の出来上がり!
まずは、ご指導いただいた國﨑シェフと生徒さんで試食会です。
國﨑シェフの話をしっかりと聞く高校生たち。
シェフから、たくさんのアドバイスをしていただきました。
実際に私たちも『上州漢ダルマ』を試食させていただきました。
群馬県ならではの甘じょっぱい味噌カラメルに身を包んだ『上州漢ダルマ』は、ボリューム満点でとにかく食べごたえ抜群。
程よくモチモチとした生地の中からは、ゴロッとたっぷり入った具材の旨味がジュワ〜と溢れ出すんです。どこか懐かしい地元の味わいを残しつつも、素材それぞれが織りなす新しい味わいは、絶品でした!
一口食べれば、思わず「美味しい〜!!」という声が会場内にもたくさん広がっていました♪
続いて、キリンビバレッジ株式会社より、3名の生徒さんへ「推しドリンク」を決めてもらう企画がスタート。
食事との相性が良いとされている「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」シリーズの3種(おいしい無糖 アイスティー・おいしい無糖 香るレモン・おいしい無糖 ミルクティー)の中から、『上州漢ダルマ』に一番合うドリンクを3人それぞれに選んでいただきました。
自分たちが作った『上州漢ダルマ』を試食しながら、3種の紅茶も試飲。
気になる結果は…
なんと3人揃って、『おいしい無糖 アイスティー』!!
全員一致のこの息ぴったり感も、まさに仲の良さを感じるチームワークでした。
3人の推しドリンク『キリン 午後の紅茶 おいしい無糖』と『上州漢ダルマ』を、ぜひご賞味くださいね♪
調理中は、終始緊張が溢れていた高校生たち。
試食の時は、美味しい『上州漢ダルマ』が仕上がった安心感でホッと一息ついた楽しそうな姿に、会場内は笑顔が溢れていました。
勢多農林高等学校の出場生徒3名にインタビュー
最後に、改めて勢多農林高等学校の出場生徒3名に今回の『キリン チャレンジキッチン』の感想と決勝大会に向けた意気込みを伺いました。
大槻さん
「大会に向けて部活と両立しながら週3日程度で料理の練習をしています。包む際に生地が厚くなってしまうことが悩みでしたが、國﨑シェフに色々なアドバイスをもらうことができ、柔らかくきれいな形に仕上げられるようになりました。3人で最高の一品を作りたいです!そして、優勝したいです!」
青山さん
「味噌カラメルを作るのがとても大変でした。でも、今日、國﨑シェフに味噌カラメルの作り方を教えていただき、今よりもっと美味しい味噌カラメルが作れるように改善できて良かったです。みんなで優勝目指して頑張ります!」
田中さん
「今回の経験を活かして、前の何倍も良いものを作りたいです。また、料理もそうですが、プレゼンでもインパクトに残るものを表現していきたいです。絶対優勝を目指して頑張ります!」
3人が臨む、「2025年 ご当地!絶品うまいもん甲子園」の決勝大会は、11月2日(日)に行われる予定です。
フレッセイは、キリンビバレッジ株式会社とともに群馬県立勢多農林高等学校を応援します!!
頑張れ!勢多農!!
ぜひ、皆さんも群馬県を代表して頑張ってくれる、勢多農林高等学校の皆さんを応援しましょう★
MY FRESSAY「フレコミ」のページでも掲載しています!
頑張れ勢多農!『2025年 ご当地!絶品うまいもん甲子園』決勝進出おめでとう!』
の記事はこちらから
↓
https://00m.in/AcFBr
当記事は掲載日時点での内容となります。
予告なく商品の販売終了、商品内容の変更、キャンペーンやサービスの停止をする場合もございますので、あらかじめご了承ください。
また、一部店舗では実施していない場合もございます。
詳しくは店舗へお問い合わせください。
